骨格は変えられない、 と今まで ずっと思ってきました私。 だから自己努力で変えることができるのは筋肉の部分なので筋肉を鍛えるとか、筋肉をつけてボディラインを作ったり、 動かしやすい体を作らないと、 とずーっと思ってきました。
だけど、 私はアシュタンガヨガの世界で毎朝2時間越えの練習をしてきて14年近く経つのですが、 努力しても努力しても なかなか体は思うように動いてくれない、 それに色んなところが痛い。。 という状態で 2011年から10年近くインドまで練習に通っていても なかなか体が変わらない私とはちがって 何年も後に練習を始めた人がするすると体が変わっていってあっという間に追い抜かされていることを数多く経験してきましたし、 特に10年近くもインドに通っていたら 色んな人種の色んな練習生を見てきて、 何で私はこんなに頑張っているのに こんなに報われないんだろう、 という想いが強くなっていました。
人より3倍は努力してお金も時間もかけているのに、 何で? とやるせない思いにずっと苛まれていました。
そんな時に出会った骨格の世界、 練習する前の骨格のポジションが大きな問題だったことを知り、 目から鱗が落ちた状態でした。
運動するとか、体の身体操作を思うようにするには背骨の胸の部分、 胸椎部分が自由に動くこと、 また肋骨部分が柔らかいことがとても重要で、 私は小さい頃からの喘息持ちで、また部屋の中でのお絵描きや勉強ばかりしていた子供だったので 子供の頃から骨格構造が老化しやすい体質であり生活習慣だということを知りました。
アシュタンガヨガの練習をしていても、 胸椎がカチカチなのは何となく感じていましたが、 だからといってどうこうできるものではない、 と思っていました。
でも骨格ボディメイクの世界では そのカチカチの胸椎も施術のチカラで変えていけるのです。
カチカチの胸椎が動いていくことによって 背骨の本来の動きを取り戻していくのがまずは最初の一歩なのですが、 背骨の本来の形を取り戻すことや骨格を整えていくことで 筋肉で頑張ってきたような世界とは全く別次元で 体のラインや肌のトーンも変わることを施術を受けることで実感してきました。
ヨガの世界も大好きで練習は続けていますが、 40代も半ばを過ぎたら動けて綺麗な体になることにもとても魅力を感じています。
写真は1日の数時間の変化です。 この日は数人で体を変えてもらったのですが、たったの数時間でウエストがめちゃくちゃくびれました。
これは肋骨の形状を変えてもらったからです。 今まで不可能だと思っていたことが可能になる世界、 それが骨格ボディメイクの世界だと思うのです。
もちろん、 一瞬でかわる、というわけではないですし、 施術の間隔があくある程度は戻ってしまいますが、 それでも繰り返し施術していくことで段々と骨格構造が変わっていくのです。
私はヨガの練習経験が長い中で 怪我や痛みに悩まされ、 他のボディワークのメソッドも経験しましたし、 18歳の頃からフィットネスクラブ通いをしてピラティスや加圧トレーニングなんかもやってきましたが、 今までのトレーニングの概念やボディワークの概念とは全く異なる概念の骨格ボディメイクは 本当にやった人から変わっていける、とても面白い世界だと思っています。